2011年1月10日
■ らき☆すたの聖地に初詣。
少し遅めの初詣で、アニメ「らき☆すた」の舞台として有名になった、
鷲宮神社に行ってきました。
![]() |
「らき☆すた」の聖地に初詣です。 |
![]() | らき☆すた ブルーレイ コンプリートBOX 【初回限定生産】 [Blu-ray] 角川映画 2011-05-27 売り上げランキング : 4 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
続きを読む
2011年1月 4日
■ ライトノベルの楽しい書き方
久しぶりに映画を見てきました。
「ライトノベルの楽しい書き方」という、一風変わったタイトルの映画、
本田透さん原作のライトノベルを映像化した作品です。
都内では池袋でしか上映していませんでしたので、
年末の最終出社日の後の、最後の上映回で見てきました。
![]() | ライトノベルの楽しい書き方(初回限定盤) [DVD] 日本コロムビア 2011-03-02 売り上げランキング : 1130 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
続きを読む
2011年1月 3日
■ アップルvs.グーグル
Microsoft、Yahoo!という巨人を脅かす存在として、
IT界の新興勢力の象徴ともいえるGoogleとApple。
もともとGoogleの会長兼CEOのエリック・シュミット氏が
Appleの社外取締役となるなど、蜜月の関係であったこの2社が
あらゆる分野で対立を深めているのは周知のとおりです。
前著「アップルとグーグル」では、"友"であったAppleとGoogleが
なぜ火花をちらして衝突する"敵"となったのかを、
本書では、それぞれの企業の「世界観」の違いであるとして
豊富な事例とともに解説されています。
![]() | アップルvs.グーグル (ソフトバンク新書) 小川 浩 林 信行 ソフトバンククリエイティブ 2010-07-20 売り上げランキング : 16370 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
続きを読む
2010年12月26日
■ グーグル Google 既存のビジネスを破壊する
Googleの先進的なところは、インターネットの技術を使って
本気で世界を変えようとしているところなのだと思います。
Google関連の図書ですと、その最先端のテクノロジーや
印象的な企業風土に焦点が当てられていることが多いのですが、
この本では、Googleがビジネスに対して及ぼしている影響について述べられています。
![]() | グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501) 佐々木 俊尚 文藝春秋 2006-04 売り上げランキング : 72847 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
続きを読む
2010年11月28日
■ 進化するグーグル
「検索」を中心に、GmailやYouTubeなど、幅広いサービスを提供しているGoogle。
もう少し概観的にGoogleの戦略を理解したいと思ってこの本を読み始めました。
著者はMacやGoogle関係の記事を多数書かれている、ITジャーナリストの林信行氏。
「Googleは世界中の情報を整理することを使命としている」という基本を軸に、
実際のGoogleのサービスを例に出して、Googleの理念や向かっている方向が
解説されているため、全体的にとても読みやすいです。
![]() | 進化するグーグル (青春新書INTELLIGENCE) 林 信行 青春出版社 2009-01-07 売り上げランキング : 188445 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
続きを読む
2010年11月23日
■ YouTube革命
最近Googleに関する興味が再燃しており、関連の書籍をいろいろと読んでいます。
その中の1冊がこの「YouTube」革命です。
この本が発行されたのは2006年。
YouTubeがちょうどGoogleに買収された頃に出版された書籍です。
当時は「著作権侵害の温床」とまで言われていたYouTubeを
なぜ、ネット界の巨人であるGoogleは買収したのか、
といった切り口から、「映像」のコンテンツとして可能性を、
Webならではの視点で論じています。
![]() | YouTube革命 テレビ業界を震撼させる「動画共有」ビジネスのゆくえ [ソフトバンク新書] 神田 敏晶 ソフトバンククリエイティブ 2006-12-16 売り上げランキング : 31144 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
続きを読む
2010年7月 4日
■ いばらの王 -King of Thorn-
少し前のことになるのですが、「いばらの王」というアニメ映画を見てきました。
別の映画で見た予告編の映像の美しさと、SFホラー的な設定に惹かれて、
かなり気になっていた作品です。
舞台となるのは、体が石化するウィルスによる不治の病「メデューサ」が流行している世界。
人類滅亡を防ぎ、未来の治癒技術に希望を託すため、
選ばれた被験者たちが、古城のような研究所でコールドスリープで眠りにつきます。
![]() | いばらの王 (1) (Beam comix) 岩原 裕二 エンターブレイン 2003-04 売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
続きを読む
2010年5月30日
■ にゃんことカイザー
前回紹介した「ユリポップ」と同じ作者の作品「にゃんことカイザー」の最新刊が
同時期に発売されました。
「にゃんことカイザー」は、3人の女の子と、その先生(保父?)である
しゃべる犬カイザーによる日常を描いた4コママンガ。
カイザーの変態・外道っぷりと、それぞれ性格の違う3人、
にゃんこ、りんご、からすとのやり取りがシュールで、くすっとさせられます。
![]() | にゃんことカイザー 3 (IDコミックス) 一迅社 2010-05-22 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
続きを読む